

Welcome to HOMUSUBI website !
オンラインや陶芸工房で、自分だけのくらしの器を作ってみませんか?
色んなイメージを膨らませて土と遊ぶ掛け替えのない時間。
心豊かなひとときをどうぞお楽しみください。









< アクティビティ詳細 >
・陶芸教室開講日 毎週土曜日、日曜日 (13:30~15:00)
・陶芸教室開講日 毎週土曜日、日曜日 (10:30~12:00)
・定 員 1 講座あたり10名
・プラン料金 4,400円(税込)~ (作品完成までの料金)
・所要時間 約90分
・粘土 500g(1作品分)お皿や湯呑み、お茶碗、コップなど、お好きな作品を体験時間内に何個でも作れます。粘土が足らない場合は500g( 500円 )づつ購入できます。
・作陶について カリキュラムは無いので自由に作品が作れます。
電動ろくろの場合は菊練りから中心出し、成形までご自身の力で出来るようにサポートいたします。
手びねりの場合はご希望の形がすぐに作れます。
・釉薬について 釉薬のお色は5色からお選びいただけます。

【募集内容】
小さいお子様からご年配の方までご体験いただけます。保護者同伴でしたら3歳くらいから可能です。
・定員 1講座あたり10名 ・所要時間 約90分
【陶芸教室の参加方法】
①記載のカレンダーからご希望の日程をお選びいただき、メール、またはお電話にてお申し込みください。
②メールの場合は詳細をこちらから、返信詳細をさせて頂きます。
③服装は汚れても良い服装、またはエプロンをお持ちください。
< アクティビティ詳細 >
・陶芸教室開講日 毎週土曜日、日曜日 (10:30~12:00)
・定 員 1 講座あたり10名
・プラン料金 4,400円(税込)~ (作品完成までの料金)
・所要時間 約90分
・粘土 500g(1作品分)お皿や湯呑み、お茶碗、コップなど、お好きな作品を体験時間内に何個でも作れます。粘土が足らない場合は500g( 500円 )づつ購入できます。
・作陶について カリキュラムは無いので自由に作品が作れます。
電動ろくろの場合は菊練りから中心出し、成形までご自身の力で出来るようにサポートいたします。
手びねりの場合はご希望の形がすぐに作れます。
・釉薬について 釉薬のお色は5色からお選びいただけます。
・定 員 1 講座あたり10名
・プラン料金 13,200円((税込)~ (作品完成までの料金)
・所要時間 約90分
・粘土 500g(1作品分)お皿や湯呑み、お茶碗、コップなど、お好きな作品を体験時間内に何個でも作れます。
・作陶について カリキュラムは無いので自由に作品が作れます。
・釉薬について 釉薬のお色は5色からお選び頂き色付けをして本焼いたします。

【募集内容】
・小学生以上 ・定員 1講座あたり10名 ・所要時間 約90分
【オンライン陶芸の参加方法】
①記載のカレンダーからご希望の日程をお選びいただき、メールにてお申し込みください。
②お申込みいただいた受講日の前日までに、ご自宅にゆうパックで陶芸キット1式が1箱届きますので、お受け取りをお願いします。
※教室受講時間にお受け取りが間に合わなかった方は、その旨、メールください。可能な限り別日程の調整を行います。
③教室前日までにオンライン教室のURLを記載したメールを、ご登録いただいたアドレスにお送りします。
④ZOOMアプリを教室で使用するスマホ・タブレット・PCなどにインストールください。
⑤当日、教室の時間になりましたら、送られてきたメールに記載のURLをクリックし、オンライン教室ルームに入室ください。
⑥作品が完成しましたら、お伝えする方法で作品を保管して頂き、送られてきた箱に頂き陶芸キットと梱包し、同封の送り状をつけて翌日にお近くの郵便局にお持ち込みください。
⑦教室受講日の約6週間後に、お客様の作品がご自宅に届きます。
【オンライン陶芸ワークショップ推奨環境】
・ZOOMへの接続はご自宅のWi-Fiを推奨しております。
・スマホ、タブレット、PCのいずれでも参加可能です。
・オンラインでの体験となりますので通信環境が整った場所でご参加ください。
ショップ名 | くらしの器 ホムスビ |
---|---|
住所 | 〒668-5335 兵庫県豊岡市日高町奈佐路734 |
連絡先 | TEL:0796-42-4618 FAX:0796-42-1987 |
設立 | 2022年5月 |
代表者 | 橋本 尚子 |
事業内容 | ◆陶芸 陶磁器制作 陶芸教室 |